愈々、秋か、パート2。

| コメント(0)

 まだ暑さが残るものの山場は超えただろうとの
見通しから、のんびりする算段を立て始める。まあ、
いつになってもゆとり重視の方針に変わりはない。

 それで成果をどうやって出すかということだが、
人それぞれタイプは異なるので、馬車馬の様に働く
ことなく、我が道を歩んでいたら自然に結果が出て
いたといったこれまでの経過が物語ることは少なく
ないだろう。

 ここからが今日の課題。

 英検対策は語彙と聞き取り。WSGREの正答率は、
6/20。furtive, こっそりとなされた、forestall, 〜を妨げる、
gainsay, contradict, 〜を否定する、forswear, renounce,
〜を否認する、gambol, frolic, はしゃぐ、fulminate, 〜を
声高に非難する、fractious, unruly, 気難しい、gauche,
crude, 未熟な、germane, 〜と密接な関係がある、で失点
しており、周回が必要か。

 独検対策は語彙と聞き取り。die Ode, 頌歌, しょうか、
die Öde, 荒寥, こうりょう、die Palme, 椰子樹, やしじゅ,
棕櫚, しゅろ、die Pappel, 白楊, はくよう、der Pedant,
小喧しい人, こやかましいひと、die Plastik, 彫塑術,
ちょうそじゅつ、等の漢字を調べながら進めている。

 明日もがんばろう。

 では。

コメントする

My Photo
プロフィール!
2016・11・15 改訂
spacer01
rssspacer01foaf
spacer01
atom.xml
spacer01

この記事について

このページは、Suzuki TakashiがAugust 28, 2010 4:26 PMに書いた記事です。

ひとつ前の記事は「試行錯誤を重ねて、パート3」です。

次の記事は「やっぱり漢字を使うのがいいかな。」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

June 2024

Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

月別 アーカイブ

OpenID対応しています OpenIDについて