一服しながら、というのもあるんだろうが、ストラクチャーに
2時間掛かっているのは、悲劇を暗示しているのだろうか。
まあ、明日で終わりだから、次はリーディング。
悲劇はさらに続き、伊検の過去問の正答率が悪い。
基礎知識を確実に習得しているかを尋ねてきているので、
1000個くらい短文を丸暗記して乗り切るか、と考え始めている。
時間はないが、丸暗記の悪いところはロジックが曖昧なまま、
先に進んでしまう点にあるので、まあ修正を施しつつ、でも
間に合わないとの危機感は増加傾向。
そんな中、何故???化学電池と産業革命をテーマに
2本原稿を作成。あぁ、悲劇だ。この生活の終わりはそう
遠くないだろう、と確信しているが、いつまでなんだ。
ここからが今日の課題。
TOEFL対策はストラクチャーとライティング。正答率は、
ストラクチャーが32/50で、ライティングが7/10。
模範例文との照合で言いたいことがあった。が、それは
先送り。
伊検対策は過去問とトレーニング。正答率は、過去問が
9/20で、トレーニングが5/16。これは、次回で取り返して
いくしか、打開策なし。
明日もがんばろう。
では。
コメントする