自然科学がテーマなら正確な数値の理解に意味が出てくるが、
人文科学なら数値は解釈を加えないと意味が出てこない。実際、
設問も作品名・人名の類の理解に力点が置かれているようだ。
ただETSの過去問を解きまくる以前の段階なので、250用の
問題集で慣らしておく必要もあるか、と考えている。実際、
リスニングが[18,22]といった区間に納まるだろうから、その分
どこかで貯金を作っておかないと、目標には達しない。
この辺はニュースを聴きまくっていれば、自然に改善して
いくだろう、と気楽に考えることにした。ただパートAより
パートBのほうが稼ぎやすいというのは、いかに日常会話を
練習してこなかったか、の表れでもあるので、量でカバー
せざるを得ない。
ここからが今日の課題。
TOEFL対策はパートBとリーディング。正答率は、パートBが
9/10で、リーディングが41/45。90%と100%では、
3ポイント以上変わってくる本だったので、狙うはパーフェクト。
伊検対策はダイアローグ。後2週間後に、聞き取りの問題集
を使用するが、これまでの練習の成果は実を結ぶのだろうか。
明日もがんばろう。
では。
コメントする