最近でもないのだが、若いときの努力不足が、その後
の人生に大きく影響しているな、と反省するところが
あった。←あたりまえか。
結果がでてないならば、それなりの道を選べばよかったんだが、
知らないふりをすることも、我慢することもせず、勝手気ままに
自己主張してきたことが、現在を形成しているのだな、と
結論付けるにいたった。
やっぱ政治はよくないよ。人情味がある、と言えば、聞こえは
いいが、その理屈に気付くのに結構時間がかかった。
恩師が「大事なことというのは、大抵、誰も教えてくれません
ね。」と言っていたことの意味が、勘違いかもしれないが、
見えてきた。
何の話をしているか、というと、純血主義がもたらす面倒見の
良さと、価値観の違いに気付いたときの、その後のボタンの
掛け違いの修正にかかる年月のことである。
まあ、今となっては、どうでもいいことだ。でも、なんでもできる
ことが、それほど重要でないことに気付いたとき、好奇心を
満たすための勉強は、完全に趣味になるんだよな。
個人の裁量で使える時間の確保を最大限の目標においてきた
人生設計は、間違っていなかった。でも、これで生きていくと
なると、自営業になっちゃうんだよな。ますます、学生時代の
仲間から「俺たちの苦労を知らないで~」と突っ込まれる事態
になるな。
英検対策は語彙。正答率は、53/60。corrosion が「腐食」
で、influx が「流入」。これはできなきゃダメだ。abide が
「従う」で、saturate が「管理する」。これも、どっかで
見た記憶があるのだが、忘れてしまっていた。
辞書のヒストリーで復習しなおす必要がありそうだ。
TOEIC対策はリス。パート2の正答率は、10/11。最近、
聞き込む時間が減っていて、実際、問題文もほとんど
聞き取れていなかったので、????だ。だから、といっても、
勉強量を増やせる状況じゃないので、傍観かな。
伊検対策は、規則動詞の活用。tenere 、spegnere 、rimanere 、
をやったあたりで、loro の場合は g の前に n がくる。しかし、
g がくる一般則は、tu 、lui 、lei 、Lei 以外と理解しておけば
いいのだろうか?
明日もがんばろう。
では。
コメントする