なんか休日なのに、仕事しているときと疲労度がかわらないな、
と思って、原因を探ると、職場関連のサイトをチェックするのに
時間を費やしていたからだ、と判明。
# オフは完全に仕事を忘れよう。←これって重要だよね。
でも、これと逆のことが起こっている。オフにやってる語学を
仕事の最中には完全に忘れているため、学力が停滞してしまい、
ストレスになり始めている。
そして夏はバカンスだ。働いちゃいけない、とも思うのだが、
経済的な困窮度を考慮すると、そうも言っていられない。
結局、あれこれ手を出して中途半端な状態にあると分析している
ので、でも、あれこれ手を出さないと、見えてこない側面も多々
あり、一概には言えないが、今後10年くらいかけて、それぞれ
の分野を1級品に磨き上げる戦略で、今は待ちに徹するか?
と、まあ、首尾一貫していることは、寝ても覚めても勉強している
のだが、理想をさらに手の届かないものにしているのではなかろう
か、と考えるときもあり、こう一直線にはいかないものか、と反省
する。
資格は、認める人もいれば、認めない人もいて、結局は、誰に評価
してもらうのか、といった観点から、取得するものを選ぶ人が多い、
と想像するのだが、趣味でやってるものと割り切ったほうが、いい
成果が残せるのではなかろうか、とも考えている。
ただ、労力を考えると趣味じゃ割り切れないだろうな。まあ、
資格関連の勉強の虚しさは、その見返りを期待する隷属根性に
あると常々考えている。見返りが全てイカンというわけではなく、
そこに志すものはあるのか?といったことが重要ではないか、
と強引に結論づけてもいいのかな?
英検対策は語彙。正答率は、54/60。基本だが、appease が
「なだめる」で、mitigate が「(苦痛などを)やわらげる」。これ
を落としたのは痛恨。と、偉そうなことを言って申し訳ない。
frugal が「倹約な」で、vehement が「熱烈な」。indigenous
が「原産の」で、prodigiously が「けたはずれに」か。
TOEIC対策はリスニング。パート2の正答率は、4/14。
パート2対策の決定版と言われている本だけあって、難易度
も高めに感じられる。ちなみに本のタイトルは『パート別 TOEIC
TEST LISTENING パーフェクト攻略』。
実際は、こんな悠長なことを言っていられる点数じゃない、
のだが、まあ、あせってもしょうがない。
伊検対策は規則動詞の活用。
Mio madre e mio zio prendono l'autobus.
(母と叔父さんはバスに乗る)
といった文章だが、
Paolo e Luisa parlano cinese.
(パオロとルイーザは中国語を話す)
のように、prendere は parlare と異なり、ono といった
活用をする点で、つまり3人称のとき(単複とも)に
are 型と異なることを学ぶ。are 型は ano か。
明日もがんばろう。
では。
P.S. | 仕事で役に立つ資格を取っていれば、こんなこと |
は言わなかったんだろうな。でも、「“役に立つ”とは | |
限られた世界を説明できることにすぎないのだぞ!」 | |
と経研の指導教授から教わったことの意味も | |
考えたくなった。 |
コメントする