July 2005アーカイブ

資格の意味。

| コメント(0)

 なんか休日なのに、仕事しているときと疲労度がかわらないな、
と思って、原因を探ると、職場関連のサイトをチェックするのに
時間を費やしていたからだ、と判明。

# オフは完全に仕事を忘れよう。←これって重要だよね。

 でも、これと逆のことが起こっている。オフにやってる語学を
仕事の最中には完全に忘れているため、学力が停滞してしまい、
ストレスになり始めている。

 そして夏はバカンスだ。働いちゃいけない、とも思うのだが、
経済的な困窮度を考慮すると、そうも言っていられない。

 結局、あれこれ手を出して中途半端な状態にあると分析している
ので、でも、あれこれ手を出さないと、見えてこない側面も多々
あり、一概には言えないが、今後10年くらいかけて、それぞれ
の分野を1級品に磨き上げる戦略で、今は待ちに徹するか?

 と、まあ、首尾一貫していることは、寝ても覚めても勉強している
のだが、理想をさらに手の届かないものにしているのではなかろう
か、と考えるときもあり、こう一直線にはいかないものか、と反省
する。

 資格は、認める人もいれば、認めない人もいて、結局は、誰に評価
してもらうのか、といった観点から、取得するものを選ぶ人が多い、
と想像するのだが、趣味でやってるものと割り切ったほうが、いい
成果が残せるのではなかろうか、とも考えている。

 ただ、労力を考えると趣味じゃ割り切れないだろうな。まあ、
資格関連の勉強の虚しさは、その見返りを期待する隷属根性に
あると常々考えている。見返りが全てイカンというわけではなく、
そこに志すものはあるのか?といったことが重要ではないか、
と強引に結論づけてもいいのかな?

 英検対策は語彙。正答率は、54/60。基本だが、appease が
「なだめる」で、mitigate が「(苦痛などを)やわらげる」。これ
を落としたのは痛恨。と、偉そうなことを言って申し訳ない。

 frugal が「倹約な」で、vehement が「熱烈な」。indigenous
が「原産の」で、prodigiously が「けたはずれに」か。

 TOEIC対策はリスニング。パート2の正答率は、4/14。
パート2対策の決定版と言われている本だけあって、難易度
も高めに感じられる。ちなみに本のタイトルは『パート別 TOEIC
TEST LISTENING パーフェクト攻略』。

 実際は、こんな悠長なことを言っていられる点数じゃない、
のだが、まあ、あせってもしょうがない。

 伊検対策は規則動詞の活用。
Mio madre e mio zio prendono l'autobus.
(母と叔父さんはバスに乗る)
といった文章だが、
Paolo e Luisa parlano cinese.
(パオロとルイーザは中国語を話す)
のように、prendere は parlare と異なり、ono といった
活用をする点で、つまり3人称のとき(単複とも)に
are 型と異なることを学ぶ。are 型は ano か。

 明日もがんばろう。

 では。

P.S. 仕事で役に立つ資格を取っていれば、こんなこと
 は言わなかったんだろうな。でも、「“役に立つ”とは
 限られた世界を説明できることにすぎないのだぞ!」
 と経研の指導教授から教わったことの意味も
 考えたくなった。

3日で感覚が鈍るな。

| コメント(0)

 金曜日。仲間と飲みに行く人もいれば、1人で過ごす人も
いると思うけど、僕は後者。だって、1週間の仕事の疲れ、プラス
酒だと、帰宅してから勉強できないじゃん。

 まあ、酒が入っても、帰宅してから勉強する人は、いるには
いるんだが、僕はタイプが違う。酒飲みながら、活字を目にすると、
気分が悪くなってしまう。もっとも、仕事だったら、飲みながら
活字を目にしても、それほど気にはならないのだが。

 最近は体力も付いてきて、金曜日、帰宅につくとき、
さあ、これからが僕の時間だ!?と、やる気が、もりもり?涌いて
くるのを実感するときがある。失くしてから、初めて気付く自由の
価値といったものなのだろうか。

 こんなことを言っていると、当分独身時代は続くのだろう。でも、
それに対し、逆風が吹くほど、責任を求められる仕事をしていない
からだ、とお叱りを受けるような気がしてならない。考えすぎかな。
責任...。ないほうがいいな。

 英検対策は語彙。正答率は、58/60。 epigram が「警句」
で、mishap が「災難」、placid が「穏やかな」で、valiant が
「勇敢な」か。語彙で70%じゃ、リスの穴を埋めれないんだ
よな。90%取れるか?

 TOEIC対策はリスニング。パート1の正答率は、6/8。
The van is traveling behind the double-decker. と
The van is beside the double-decker. を聞き分けることが
できなかった。また、There's small crowd around
the fountain. を「噴水の周りに小さな雲がある」と
勘違いしてしまったことが間違いの原因か。

 伊検対策、ダイアローグと語彙のまとめ。 Che bello! が感嘆文
であることを思い出すのに10秒くらいかかる。勘が鈍っている。
qui がフランス語と違って、「ここに」を示すことも忘れている。
chiamo ...明日調べよう。たぶん chiamare かな。「呼ぶ」か。

 明日もがんばろう。

 では。

タイトな予定。

| コメント(0)

 忙しいことは美徳ではな~い。そして疲れきった顔をするのは、
日々の鍛錬が足りないせいだ、との考えには、無理はよくない
のだから、のんびりペースで行こうや!、と、つくづく感じる...。

 台風のおかげで早く帰宅することができ、勉強の計画を練り直した
が、10月の英検まで、購入した問題集をこなす計算をしたら、
3日しか空いている日をとれなかった。これ無理だよ~。予備日
3日で、どう3ヶ月の学習を計画的に進めるんだよ~。

 イタリア語、ダブル受験する予定だが、達成度は50%くらい。
進捗もスローペース。体力勝負の展開になってきた。マッチョじゃ
ないし、とにかくお盆まで、やる気を温存し続けることができれば、
いい勝負に持ち込めそうなのだが...。

 英検対策は語彙。正答率は、57/60。ミスは、commodious
が「広々とした」、prodigious が「並外れた」で、tangible が「
明白な」、か。tangible を思い出すことができなかったことが
悔しい。

 TOEIC対策はパート1。松野守峰の本が並んでいたので、それで
演習。正答率は、18/21。でも、一昨日の失敗を引きずって
いる。知らない単語がでてきても、適切に類推できればよいの
だが、あせっちゃうな。まだまだだな。

 伊検対策は規則動詞。正答率は、活用が6/8、書き換えが
3/6で、伊作文が2/6。 cantiamo(歌う) を cantano と
したり、cuciniamo(料理する) を cuciamo としたり、めちゃ
くちゃ。これ全部、 noi (私たち)の活用であることを補足して
おく。

 今日は、いい知らせが1つあった。学生時代の親友との飲みが、
ありそうだ。まだ、詳細は詰めてないが、息抜きになれば、夏の
後半戦も、戦える。まあ、どうなるか分からないけど。

 明日もがんばろう。

 では。

P.S. 「タイトな予定」って英語に直したとき、通じるのだろうか?
   まあ、考え込むのはよそう。せっかくの休日だから。
   書き込みも、土曜日までお休みさせていただきます。
   読者の皆さま、平にお詫び申し上げます。

市ヶ谷の法政大学にて。

| コメント(0)

TS270071 写真は、市ヶ谷校舎62年館
の様子。地下1階が1階に
あたり、写真に見られる地上
1階は2階にあたる、とのこと。

 地方の新設大学はそうでも
ないのだが、大都市の伝統校
は一般に校舎がボロイ。

 いや、法政に文句をつけるつもりは毛頭なく、もちろん
最新の設備を整えた校舎で勉学に励む学生は数多く
存在している、と思うが、構内に喫煙コーナーがあること
から想像できるように、世間と切り離された世界?であることは
否めない。(←健康増進法で分流に移行しているんだよね?)

 受験番号0018407~0018532は、213教室で受験することに
なっているのだが、リスのスピーカーは小さなラジカセ1個。
試験官の指示は教室内に巡らされた中型のスピーカー3個
で音量ともに申し分なし。

 これは間違っているだろう!なんで試験の中身(商品)が小音量の
スピーカーで、試験の指示(付属品)が大音量のスピーカーなんだ?

 クレーマーと勘違いされるのもいやだったけど、音量を上げて
ください!と初めて注文をつけたよ。

 いやな予感はしていたんだ。TOEICに関する限り、試験会場は、
大学より専門学校のほうがいい。大学での試験は、大教室での試験
の場合もあるが、専門学校での試験は30~50人程度の教室が
ほとんど。机が小さいことを除けば、後者のほうが有利だろう。

 まあ不運と思って、受け入れた。でも130人が、あの多分SONY
の小さなスピーカー1個で受験する、ということは、当然、後ろの
席のほうは相当精聴することに注意を払わねばならないだろう。
悪夢だった。

 予定変更で、リスはパート1で稼ぐことができず。パートが進むに
つれ、小さな音にも対応することができるようになってきたが、
そうなると、受験者の咳き込む音が気になるようになってくる。
風邪が悪いとは言わない。咳も仕方がない。でも試験の問題は
聞き取らないといけない。こういう時もあるか。

 パート5→易化、パート6→並、パート7→難化、と想像する。
リスニングについては、パート1→難化、パート2→並、パート3
→易化、パート4→並、と言っても、環境が異なれば、違う評価
になりそう。

 こういうときは次回のことを考えよう。次は9/25(日)か。まあ、
その前、8/19~20(土)あたりに今回の結果が来るのか。
いや、だから、簡単になったと言う人が多くいても、採点される
までは、なんとも分からない、といった印象。

 かなり読み飛ばして、リーディング、ようやく5分余った、と
いった状態なので、楽観できない。

 まあ、いいときもあれば、そうでないときもある、といった
理解でいいのか? ともあれ勉強は続けよう。昨日の公約、
守りきるのが厳しい状況だが、まあ、それはそれで、反省材料
に繋がるか。

 ぶっちゃけ、ピンチです。(←こんなこと書いてゴメン)

 明日もがんばろう。

 では。

予測と現実(第115回TOEIC)。

| コメント(0)

 オフィシャル・スコアが郵送される。青い封筒は、前回同様
確かな重みを含むが、最悪のケースを想定し、一息つきそう
になる。(←結構、小心者なんです)

 開封し、内容物を確認すると、TOEIC Bridge の案内が同封
されていることに気がつく。「あぁ、今回も××は越えて
いなかったか??」と一部の噂に躍らせれていることに
気付かずに、若干躊躇いを覚えながらも、覚悟をきめる。
そして徐に、第115回の総合結果に目をやる。

 この第115回の平均スコアは、リスニングが
295.5、リーディングが246.8。「1次の
モーメントだけで判断してはいけない」との指導教授の
言葉を思い出し、といっても不偏分散が載っているわけ
でもないのだが、標準偏差は、リスニングが82.1、
リーディングが89.3。

 第114回の平均スコアは、リスニングが
310.5、リーディングが256.6。標準偏差は、
リスニングが84.9、リーディングが94.1。

 第114回 → 第115回の推移は、リスニングが
15ポイント減、リーディングが9.8ポイント減。
総合で、567.1 → 542.3、24.8
ポイント減。母集団の規模は、76,971人 →
38,428人と38,543人、ダウンサイジング。

 試験は難化していたのだが、ここで一度落ち込んでおい
といて...といった気持ちの整理をすることなく、公式
認定証に目をやる。

 リスニングは380、リーディングは385、
パーセンタイル89.3といった数字を確認したあと、
昨日の予測と比較する。

  ① パーセンタイル    78~    → ◎  
  ② リスニング350~ → ◎ 
  ③ リーディング  350~→ ◎

 ここまでお付き合いくださった読者の皆さまに
お礼申し上げます。きっちり公約を守りました。
スコアも 765 と想定外の良い結果がでました。
努力を続けてよかった!

 語学学校の教員の平均である774や、6ヶ月
以上海外に滞在したことのある高校の教員の平均
である774には及びませんが、さらなる飛躍を
目指して努力を続ける所存です。

 そして明日、7/24(日)に施行される第116回
では、目標パーセンタイルを 90 ~ 、リスニング、
リーディングを、375 ~ に設定し、今回のスコア
が単なるまぐれ当たりでないことを証明することに
力を注ぎたい、と考えております。(←実際は、
いっぱい、いっぱいなんだけど...要は、成績
キープが目標、と若干後ろ向き...) これじゃ
ダメかな?

 明日もがんばろう。

 では。

事前の予測。

| コメント(0)

 早起きする生活というのも、爽快だなと感じる!?
慣れるまでが大変かな?と危惧していたが、案外
早寝の習慣が(←と、偉そうに言っておりますが、
疲れでぐったりしてしまい、グロッキー気味なだけ...)
エンジンになってくれたようだ。

 ただ1週間分の勉強を、週末の、この金曜日にもってきた
のは誤算だった。久々に聞く、リスの設問が、妙に速く感じられる。
1日2日離れていただけで、この感触とは、そうとう鈍っている。

 ただ、最後の設問のほうになるとナレーションがスローに
感じられれ、本文は適度な速さにペースアップされる、あの
感覚を思い出し始めた。

 なんか、勉強の話ばっかで申し訳ない。でも、僕は、なんか
話をしろ、と言われても、これ以外の話ができない!今は、
勉強することに飢えている気がする。

 早速ですが、TOEIC対策は、あと1日。正答率は、パート4が
9/20で、パート7が15/20。アルクの模試のパート4、
英検に傾向が似ている。適当に言葉を散らし、設問では、
言葉を巧みに言い換える。まあもう少し正解が増えたら、
興味も増すのだろうが、今は、明日の試験が気になる。

 いや、それ以上に、今日、郵送される結果が気になる。
このリスへの思いは届いたのだろうか。ランクはどうなった
のか?と、いろいろ。

 模試では、トータルで139/200。スコアは、753~793
と出たが、これは7/24(日)でのターゲットレンジ。6/26(日)の
結果とは異なる。

 あくまでも、今日の結果は、ランク 78~、リス、リーディング
ともに 350超えていればいい、といった妥当な線を歩みたい。

 つまり、決めた目標を確実にこなすことで、自信を深め飛躍
したい、との思いがある。でも、どうかな?

 試験当日の予測では、L、69~75/100 → 330~410 、
R、77~82/100 → 350~420 、だった。この感触の精度
を図る意味でも、今日の結果は重要。

 予想の結果は、ここで明日報告します。

 伊検対策は、規則動詞の活用。といっても時制が直説法
現在から始まっているので、遅々とした感は否めない。
遅れは、どこで取り戻すか。今週、う~ん、来週に先延ばし
しよう。でも試験に間に合わせるには、力技でもっていく
しかないか。

 と、まあ、短期の視点でしか、ものごとを見ていないところが
気になるが、9月になれば元に戻るだろう。

 明日もがんばろう。

 では。

明日から夏。

| コメント(0)

 寝ぼけたことを言うない!と、読者の皆さまからお叱りを
受けそうだが、私の属する小さな業界では、普段、朝遅くに起きる
怠惰な?生活をしているものたち?が、人さまと同じく、通勤
ラッシュに右往左往する、それはそれは大変な期間なのです。

 もっとも事情は地方都市だと、やっぱ異なってくるだろうし、
また、いくつか仕事を掛け持ちしている例も普通だから、それは、
その人のやる気と能力によって、変わってくるのだろう?

 何を言いたいのか、さっぱり分からんぞ!とお怒りの方が、
いらっしゃいましたら、それは当方の不徳のいたす所で...。
(話が分からないのはいつものことだ、肝心なことを書かないのが
 ダメなところだ...とおっしゃる方も多かろう、と存じ上げる
 次第です...気をつけます...)

 私は、この夏は、水曜日と土曜日に休みをいただき、ようやく
最低限の勉強を継続することができる、といった按配です。
やりかけた研究については、いずれまとめて遅れを取り戻す予定。

 このテーマだけは、誰にも譲りたくないんだい!!と言っても、
これは別の場所で、別の形をとらないとダメだな。しかも、テーマ
を発表したときは、次の年に東大が本腰入れて追求してたし
(偶然?)。あそこは一本取れることがあっても、押し戻す力
というのが、強かった...なんてこと言い始めると、大口
叩くな!?ってことになるのかな。くわばらだ~。

 まあ、学生じゃないんだから、大学のヒエラルキーなんて
知ったこっちゃない、と言い切ってもいいが、その代償は、
どこへ向かうか、分からない片道切符を渡されるようなもの
だから、生きていることの醍醐味は味わえても、あまりお勧めは
できない、といったのが正直な感想。

 そして、東大卒について言えることは、1人じゃ限界があるな。
部下を育てるなり、他から引き抜いてくるなりして、身内を固めて
いかないと、やっぱ大変だろう。裸の王様であることに、どれくらい
耐えていけるか、というのもポイントだろう。

 このあたり、慶応出身は見方が違うんだろうな。つまり、今は
そんな時代じゃない!!、と、まあ、外野席のピント外れな物言いは
差し控えたほうが賢明か。

 これまでの議論は、組織の中で改革を実行するに際して、といった
テーマなんだけど。分かりにくい?すみません。

 TOEIC対策は、あと4日。正答率は、パート2が8/10、
パート3が6/10で、パート6が16/20。まあ、バランス
よく間違えてる。パート3、これは今後、先読みの方法が
異なってくるだろうから、力を注ぐに値するパートか。

 伊検対策は、ダイアローグと語句のまとめ。あとは、
発音を詰める必要があるかな。つまり、リスでなく、
スピーキングに際してのそれ。

 明日もがんばろう。

 では。

今後のスケジュール。

| コメント(0)

 7/20(水)~8/6(土)と、8/15(月)~8/31(水)は、毎日、勉強の
時間がとれない(自堕落??)ので、毎日、ブログの書き込みを
続けることができないことを、読者の皆さまにご了承して
いただきたく存じ上げる次第です。 すみません、です。はい。

 いつ新しい記事を投稿できるか? と申しますと、水曜日、
土曜日、日曜日の午前0時~午前4時くらいかな、と
想定しております。

 また、8/7(日)~8/14(日)は、通常通り勉強ができますので、
書き込みのほうも一時的ですが、再開させていただきます。

 ところで今日は、HDD → DVD への録画で半日が消えていった。
お盆休みにじっくり見ようかな、と考えているのだが、実は、他に
見たいものがあり、それは、少し恥ずかしいな、うん、『不揃いの
林檎たち』だったりする。あれって、パート3まではあった気が
するが、パート4ってどうなんだろう???

 ストーリーは紹介するまでもないか?、いや、このブログの
読者層の年齢が高めなのか、結構、若い人から支持されているのか、
皆目見当がつかないので、丁寧に説明する必要があるのかもしれない
が、僕は、あの作品に「若者の社会的自立」といったテーマを読み
取っている。

 ただ、今の時代にあの作品が作られているなら、時任三郎も
ごりごりの企業人として歯を食いしばっているんじゃなくて、
フリーターとして、どう世の中と対峙するか、といった方向に
進んでもおかしくない気がする。

 が、男性のフリーター(30才以上限定)が主役のドラマ
って、絶対放送されることはなさそう。社会通念といったもの
も、一度国民投票にかけて基本的な枠組みを定めてみれば、
法律の運用に対する胡散臭さといったものも消えるだろうに、
と考えているのだが。

 TOEIC対策は、あと5日。正答率は、パート2が17/20で、
パート5が15/20。パート2が好調だが、まぐれ当たりなのか?
は、明日、残りの10題を解いたときに判明するだろう。

 最近、英語の勉強時間が減っている気がする。帰りの電車の中でも
普通にボーっとして、気付いたら降りる駅だったりするし、いや以前
だったら、単熟語の暗記くらいはそこでやっていただろうな、という
ことも含めて、ストレスが原因の夏バテか? まあ、いいや。

 伊検対策は、演習。正答率は、書き換えが2/8、語形変化が
5/5で、感嘆文が3/4。親族名詞につく所有形容詞の注意点で、
愛称の場合、定冠詞が必要になることを忘れていた。つまり、

(La) sua fidanzata è olandese. (彼の婚約者は
オランダ人です。)で、La を抜かしていたりする。

 明日もがんばろう。

 では。

実証分析の約束について。

| コメント(0)

 シリコンプレーヤーが売れているのは知っていたが、「CDを
カセットにダビングして...」と、とある場面で言ったら、
「今時、カセットなんて使いませんよ!!」と集中砲火。
せめてMDなのか。

 しかしそんなテープに、CDの教材をせっせと録音する
休日だった。そして気晴らしに、松戸まで出かけた、は、
いいが、周りは浴衣姿一色。そうか、夏祭りか、と気付く。
うん?まだお盆じゃないよな、7/17(日)ってこの辺だと
ローカルな花火大会でもやっているのか?? しかし花火は
川沿いでやるもんだし、うん...。

総括・・・・「僕って、時代の流れから取り残されて
るんじゃないだろうか?」

 そうは言っても、たまに遊ぶと充実感が残ることに
気付く。まあ、こんなの遊んでるうちに入らない、と言う
人もいれば、何年遊べば気が済むんだ、と言う人もいて、
さまざまなんだけど。

 TOEIC対策は、あと6日。正答率は、パート1が15/20で、
パート5が15/20。どっちもミスを最小限に防ぎたいパート
なんだけど、問題がよくできている。

 このアルクの模試を使って対策を続けたら、英検対策にも役立ち
そうな気がする。なんか1週間前と評価が逆のことを言っているが、
何を考えて、この設問を作ったのか?が明確な模試であることに
気付く。

 つまり、TOEICを素材にした受験英語の集大成といった感じ。
教材に対し違和感はあるけど、そういうもんだ、と割り切れば、
使いこなせなくはないかな。

 ただ、巻末に回帰分析が載っているところで、いくつか疑問が。
相関係数が提示されているんだが、なぜ、決定係数を使わないのか?
r = 0.88 → r^2 = 0.77... だから、説明力が弱い印象を与えると
解釈されてのことか?

 大学院の頃は、もちろん決定係数も使ったけど、変動係数 CV
を使ったほうがいい場面もあるよ、とアドバイスを受けたときも
あった。

 と、つらつら書き始めると、まずは英語を勉強しようね、
と言われそうな気がするが、あともう1つ、縦軸=「過去
6ヶ月以内に受験したTOEICのスコア」と記述されている
のだが、サンプリングにあたって、
1 縦軸=「6ヶ月以内の直近のスコア」
2 縦軸=「6ヶ月以内のスコアの最大値」
といった2つの解釈があるのだが、このあたり統一されて
ないと問題になるのだが、まあ、揚げ足とりのようだから、
やめた。

 伊検対策は、冠詞と形容詞の関係。聖を示す santo は、
San Pietro 、Sant'Angelo のように用いられるのだが、
Santa Clause は英語で、Saint Nicholas から来ていることを
学ぶ。でも、...。

 明日もがんばろう。

 では。

思い出の池袋。

| コメント(0)

 池袋へ。行きは浅草橋で乗り換えて、帰りは日暮里で
乗り換える。費用や、所要時間を考えてのことではなく、
気分でコースを変えれるところが、休日のいいところ。

 WAVEでも寄ろうか、と考えていたのだが、明治通り沿いに
その影なし。西武の南ゾーンに移転していたことを、帰宅後
知る。六本木WAVEもずいぶん前(1999年12月)に閉鎖
しちゃったし、小売店のスクラップ・アンド・ビルド(←今、
こういう言い方しないのか?)は、街の風景をどんどん過去の
ものへと追いやっていく。

 芳林堂書店の池袋店も、気付いたら閉店してたが(2003
年12月)、気付いたのが今年の5月のことだから、池袋の
道行く人々の客層といったものに変化があったのだろうか。
いい本屋だったのに...。いや、馬場の芳林堂書店がまだ
ある...が過当競争に勝ち抜くことができるのか???

 まあ大型書店は、アマゾンドットコムの出現で、その品揃えや
出店計画に変更を余儀なくされてきたのだろうか。

 僕は高校を卒業して、池袋の鈴屋で働かせていただいた時期が
あったのだけれど(アルバイトだよ!)、一時期、会社が傾いた頃が
あって、その後今はSPPS池袋店として生まれ変わってる。

 その頃の上司には色々かわいがってもらったのだけれど、
この業界って学歴がマイナスに作用する場合もあって、
そりゃもちろん相手を説得することができれば、それはそれで
いいのだろうけれども、当時の僕はバイヤーに憧れていたんだ
けれども、(売れるものを買い付けないといけないから、また
買い付けた以上売り切らないといけないから、それは大変
だろう、と想像する...)まあ、世間知らずだったかな
(今でも世間知らずだよ、といった突っ込みはなしにして)。

 当時の僕が好きだった場所は、JR池袋のB1Fにあった、立ち食い
の専門食堂が20軒近く集まったコーナーにあって、まあ柄が悪い
からか、品がないからなのか、今はこじんまりとした立ち食い
蕎麦屋に変わっているんだけれども、その名残は西武線池袋駅の
B1Fの立ち食いコーナーに受け継がれていて、ときどき人目を
忍んでこっそりと食べに行くときがあるかな。屋台の焼きそばの
味が受け継がれている、と表現したらいいのだろうか、まあ自宅
で作れば?と言われたらそれまでなんだけど。

 さてTOEIC対策は、あと7日。正答率は、パート4が9/20、
パート7が11/20で、正答数が122/200。予想スコア
は694±14と示されるが、思った以上にスコアが高くなくて、
やる気がでた。

 つまり、問題に不信感をもちながらも、スコアがやけに高く
出ると、お客様にされてしまったかな、と穿って考えてしまう
ところがあり(悪いクセだ)、低めに出ると、これは見方を
広げるいい材料になるのでは、と +に考えることができるから。

 伊検対策は、不定形容詞の続編。正答率は、不定形容詞の
活用が10/10、不定代名詞の活用が4/5で、伊作文が
2/5。

Stanno ( tutti ) bene. みんな元気にしています。
( Tutte ) le macchine sono mie. それらの車は全部私のです。

上の文で tutti を用いているのは、みんな=男性 といった関係
が省略されているからか?下の文を、Tutte le macchine sono
le mie. とできないのは、所有形容詞 mie を、述語補語として
扱い、所有代名詞を用いる文は少数派だからなのか?と、
いくつか疑問を持ちながら勉強していく。

 明日もがんばろう。

 では。

3連休の初日。

| コメント(0)

 この3連休が明けたら、仕事一色になるので、都内の本屋
巡りに精を出そうかな、なんて考えてる。昨日も、仕事から
帰って、午前12時までやってる本屋で買い物をしたのだが、
目ぼしいものが何点かあった。

 本を買うなんて久しぶりで(2ヶ月ぶり)、ここのところ、
移動時間に、本屋によって斜め読みする時間はあった
ものの、落ち着いて選べる状況じゃなかった。

 今日は、「ラーメンと僕」といったタイトルで記事を書こうか、
と考えていたのだが、「学問・資格」のジャンルと離れすぎて
いるし、保留かな。

 そのラーメン、大学院時代の昼食の定番で、研究室の仲間と
よく食べ歩いたものだった。なぜ学生時代と書かなかったか、
と言うと、3~4年の頃は、ほとんど大学に行ってなかったから
(こんなこと言うと、偉い方々からお叱りの言葉を頂戴するん
だよな)、昼食は自宅だった。

 でも、この続きは、時期を改めて書きます。また、聞きたくない
よ~と、仰られるかもしれない読者の皆さまの心中もお察しして、
この話題は、しばらく書く材料が出揃うまで、凍結!?

 TOEIC対策は、あと8日。正答率は、パート3が7/20で、
パート7が13/19。No.75~No.80で6題連続で落とすなど、
改善の余地あり。

 アルクの模試より、エッセンスの模試のほうが、現行試験の傾向に
合っていそうな気がするが、ここで止めたら、夢にまでアルクが出て
きそうなので、最後までやる!!

 伊検対策は、不定形容詞と不定代名詞。
Ci sono alcune persone. は、英語でいう There are 構文
なんだろうけど、Ci siamo incontrati l'altra settimana.
も There are 構文で再帰動詞の近過去を用いている、と
いった説明で、???となる。ひょっとして、構文を
読み違えてる?

 と、まあ、問題含みで連休はスタートしました。

 明日もがんばろう。

 では。

冷やしラーメン。

| コメント(0)

 勉強すると腹がへる。以前はどら焼きetc 甘み系でしのいでいた
が、最近はもう少したまるものを求める指向へ。大好きな、ハム
野菜サンドイッチの売り切れ等も影響している。

 地元のセブンで入荷している弁当は、醤油→塩→味噌の順に
変化している。350円くらいの醤油冷やしラーメンが一番
うまかった気がするが、現在は420円に値上げされた味噌
冷やしラーメンのみ購買可。

 夜食に費やせる予算を、せいぜい300~400円に抑えたい
ので(だって都内なら、800円も出せば、一流のラーメンが、
500円でも地元のラーメン屋で十分うまいものが食べれる)
組合せの問題として、いろいろ試行錯誤中。

 さっきの話、コンビニ側は4月の段階で様子を見て、需要がある、
と判断して、値上げして、どどどっと商品を供給したのだろう。
リサーチの段階(といっても、各店舗でできることといえば
ABC分析くらいか?)で消えてしまった弁当に愛着が涌いてしまった
場合、この満たされない食欲をどこへぶつけてよいやら。店長か?

 TOEIC対策は、あと9日。正答率は、パート2が
4/10(えっ?)、パート3が6/10で、パート6が
14/20。現在使っている模試は語彙制限がきつすぎる
のかもしれない。そもそも大学の生協で売れ筋ということ
は、受験英語に近いのかもしれない。

 だから、これ難しいのかもしれないが、生きた英語を読んでいる
という気がしない。生きた英語の定義とは、言葉の使い方に躍動感が
感じられる英語、といった意味で。まあ、主観です。そして僕は、
夢を語る英語を勉強したいんだい!!。わがまま言ってすみません。

 というわけで、7/24(日)の公開テスト、期待してます。これは英検
にも言えることなんだけど、模試の味気なさ、ってのに面白みを感じ
ないんだな。まあ、テストを面白いと主張するのも問題だが...。

 伊検対策はダイアローグと語彙のまとめ。1章を、3日かけて
終わらせているペースはちょっとまずいかも。でも最初が肝心
だからな。じっくり文法に取り組もう。

 8月、仕事に専念する予定だったけど、そうも言ってられ
なさそうな気配。8月の課題をリストアップして、計画を
立て直す必要あり。

 明日もがんばろう。

 では。

投稿100回目、祝かな?

| コメント(0)

 TOEICの受験票が午後の便で届く。新TOEICテストだって?
第122回、2006年5/28(日)実施以降、リニューアルか。詳細は、
http://www.toeic.or.jp/toeic/new/new01.html にて。

 リスの形式は、英検準1~1級?に近づき、ショート・トークが
配点増か。すると、NHKの「ビジネス英会話」で対策するのが
近道かな。トクマスⅡを買って、地道に録音・練習していくか。

 リーディングは、誤文訂正が消え、長文穴埋め問題が12点分、
その他、読解問題が48点分、ということは、読解重視の姿勢に
...よりむしろ、情報処理重視の姿勢に向かっているのか。

 なんにせよ、3/26(日)までは、現行試験。それまでに 800
over したいものだが、問屋が卸してくれないだろうな。
パート2、パート7対策に力を注いで、2005年12月に出版
される公式問題集を解いてみないことには、対策の立てよう
がないな。

 さて、TOEIC対策は、あと10日。アルクの『スーパー模試
600問』、使ってみて2日目の感想は、リーディングは本試験
より簡単だが、リスニングが難しめ、といった印象。これでは
目安になってくれないだろうな、という気がする。

 しかし、問題にケチをつけているうちは、半人前、と言われた
ことがあったのを思い出す。まだまだ練習不足か。

 正答率は、パート2が12/20で、パート4が16/20。
パート2のコツを掴みつつある。通じるかどうかは、7/24の
結果で判断したい。

 伊検対策は、所有形容詞。正答率は、語句の完成が7/8
で、適語補充が4/5、5/5。こういう分野で満点をとって
いかないと、合格はおぼつかない。でも、まあ肩の力を抜いて
勉強するのも、ときには必要かな、と感じるときがある。

 明日もがんばろう。

 では。

日本人の価値観。

| コメント(0)

 ここ数日、考えていて、どうにも纏まらないものに、
いや休日をさいて色々な本を読んだのだけれど、
結論のでないものがある。つまり、日本人の価値観。

 簡単に纏めてはいけないのだろうけれど、ヨーロッパの
キリスト教の価値観とは、自由、平等、博愛で示され、
しかし実際は、民族の対立、貧富の差の拡大という、
ままならない問題に取り囲まれ、結果、社会政策による問題の
解決が各国政府によってなされている。

 だから、理想と現実という二項対立が仮定できるなら、
時系列を考え、不幸な「過去」=現実 → 幸福な「未来」=理想 
といった発想にたち、死に物狂いの努力で、「現在」を改善して
いく、といった行動に結びつくのか。

 この発想が社会モデルでいう、非定常なモデルは失敗作
であり、定常状態に収束するモデルが良し、とされる背景に
あるのか。

 また、戦後の出発地点でGHQの総司令部が日本の民主主義の
成熟度について「アメリカがもう40代なのに対して日本は12歳の
少年、日本ならば理想を実現する余地はまだある」と述べたこと
について。

 努力で現在を改善していくのはいいが、限界がある、といった
考え方が、40代で、限界に気付いていないのが、12歳と
いった理解でいいのか。

 いや、言いたいことは何か?というと、日本人の価値観の中に、
相互不信というものが根強くあるのではないか?と常々感じる
ところがあり、それはアメリカ経由なのか、中国経由なのか、と
迷っている、といったことであり、まずキリスト教の価値観を
比較対象として持ち出した。

 そして民主主義が成熟すると、この相互不信は解消されるのか?
といった(30才にもなって、こんなこと考えてんじゃねーよ!、
といった冷やかしは置いておいて...)ことが、ちょっと気に
なっている。

 つまり、相互不信が解消されてこそ、民主主義が成熟するので
あり、議論は逆ではないか、ということを含む。また、アメリカ
経由の相互不信は政府と市民の間に現れていて、中国経由の相互
不信は企業と市民の間に現れているのではないか、と仮説を立てる
が、いまのところ実証は...。

 本筋と関係のない話を脈絡もなく並べて、申し訳ありません。

 ところで、TOEIC対策は、あと12日。正答率は、パート6
(下線部なし)が4/12、パート6(下線部あり)が4/6
で、パート4対策に長文の精聴を加える。理解度はBが2/2
といったところ。

 誤文訂正が今ひとつだが、このタイプはこう訂正すれば通じる、
といった基礎を固めているものと捉えなおす。

 伊検対策は、形容詞。ダイアローグは流れを把握しやすいもの
だが、che cosa etc パッと意味がでてこないのは、まだまだ勉強
不足ゆえか。

 明日もがんばろう。

 では。

いい休養になった。

| コメント(0)

 本当の休養は、7/16(土)~7/18(月)の3日間で、
ここを過ぎると、地獄の夏がやってくる。「夏は稼ぎ時だ!」
と年配の方々は言うが、バカンスにでも出かけたいよ。

 だいたい、二八月(にっぱちづき)は仕事の量が少ないはず、
と習ってきたが、そうでない業界が結構あることを、卒業後知る。

 TOEIC対策は、あと13日。正答率は、パート6(下線部なし)が
6/10、パート6(下線部あり)が3/5。パート4対策に9個の
マテリアルを精聴する。理解度は Aが2/9、Bが6/9、Cが
1/9、といったところ。A>B>Cの順に理解度が高まる。

 パート5の対策をしてきていないが、明後日から模試の演習に
入るので、そこである程度カバーできるだろう。この模試は3回分
あるが、2回分くらいこなした段階で本番を迎えそう。

 しかし、この流れ、中途半端だな、と感じるし、仲間からもよく
言われている。本腰入れて徹底的に潰していくのは、7/22(金)の
結果をみてからにしようか。

 伊検対策は指示形容詞、指示代名詞の演習。正答率は、形容詞の
活用が6/10、代名詞の活用が6/6で、適語補充が5/5。
Quegli orologio è svizzero. (あの時計はスイス製です。)
でなくて、なんでQuelli orologio è svizzero. になるのか
で、しばし悩む。辞書には、Quelli (古) = Quegli と
あるが、まあ細かいことに拘らず、先に進めば、あとに
なって、分かる瞬間がくるかもしれない、と考え直す。

 明日もがんばろう。

 では。

地元の図書館。

| コメント(0)

 最近の図書館って、リクエストした本が届いたとき
メールで知らせてくれるのか。いや、リクエスト自体も
web で済ますことができるので、便利になったな、
と感じる。

 ただ、面白い本は閉架式の棚にあり、まあ、そうでもない本
(と言ったら、作家は怒るだろうか?)は開架式の棚に
あるのがネック。

 「検索システムで探せばいい」と言ったら、それまでだが、
何か大学の図書館で資料を探しているときの、えもしれない
不安感、つまり本当にこれで見つかるのか?といった感覚
を思い出す。

 僕はサーベイは苦手だった。「サーベイ論文だったら、500
ページくらいは書かないとね」と言い渡されたときの、ああ、
そういう世界もあるんだ、と絶望に近い気持ちから、進歩せねば
なるまい、とも考え直し、現在に至っているだが、現実は...。

 何はともあれ、図書館に行って本を借りた。で、昔は1時間
あれば、1冊くらい軽く読めた気がするが、最近は3時間あって
も、2冊くらいしか読めていない。

 1行読んで考え、また1行読む、といったテンポが遅くなって
いる。まあ、どう読んでもいいのだろうが、これって老化現象
じゃないよな?いや、単なる疲れということもあるし、気にする
のはよそう。

 TOEIC対策は、あと14日。の前に、今日は英検の2次じゃん。
でも、次回がんばろう、と心に決める、夏の日であった。

 正答率は、パート4が4/6、パート6(下線部なし)が
8/20、パート6(下線部あり)が5/7で、パート4の
ディクテーションが6/14。

 ディクテーションは、ひとまず今日が最後なので、いい点数を
取りたかったが、そう簡単にはいかなかった。860点攻略本の
シリーズに730点攻略本があり、それにもディクテーションは
収録されているのだが、問題になりそうなところは掴めてきたので、
別のリスニング教材の中から探してみる予定。

 伊検対策は指示形容詞と指示代名詞。ぼんやりした状態で、
Ho ancora l'aspetto di quel tempo. なんて文章を読んでいた
ため、再度確認の必要なことが、たくさんある気がする。

 間違えたら、間違えたでいいさ。いつでもやり直せる。

 明日もがんばろう。

 では。

2週間が待てない!

| コメント(0)

 何が?って、TOEICのこと。結構、苦しみながら、勉強を
続けているので(←ストレスには弱いほうなんだが)、
早く試験を受けて、楽になりたい、との心境がある。

 朝から晩まで、試験、試験となると、息抜きを工夫したく
なる。旅にでるか。それも5~6年くらい。そうなると、
生活費をどう稼ぐか?が問題なんだよな。

 つたない英語でアジアを...と考えてはいるが、まあ
実現するのは、いくつかスキルが揃ってから。独、仏、伊
も必要になるときがあるか???

 とりあえず、お盆までがんばろう。後のことは、そのときに
なってから考えよう。

 TOEIC対策は、あと15日。正答率は、パート3が5/8、
パート6(下線部なし)が10/18、パート6(下線部あり)
が6/9で、パート3のディクテーションが7/35。

 このディクテーションが問題なんだな。法律関係の
ダイアローグで、まあ基本を尋ねていることに違いは
ないのだが、ボロボロ。

 そう言えば、大学2年のときの経済英書と、マスターの
2年のときの英米経済学文献研究の成績もボロボロ
だったな。最初はそんなものなのか。

 この英米経済学文献研究、いわくがあって、昔は必修科目
だったらしいのだが、単位の認定が厳しくてマスターを2年で
修了できない院生が何人もでたとか。それ以来、選択科目に
移行し、現在に至っているそうな。

 当時の指導教員はドイツ経済学文献研究の履修をすすめ
ていたが、テーマが統計で、回帰分析をドイツ語で読んでも
面白くないだろう、と勝手に判断したことが、まあ今となっては、
悔やまれることの1つになっている。

 このドイツ経済学文献研究、計量のゼミ生や統計のゼミ生、
合わせて、1人も履修しなかったんだよな。親しくさせて
いただいていた先生だったから、心苦しさは一入だった。

 なんか発想が学生と同じだな。進歩してないってことかな。
しかし、週末くらい学生気分を味わっても、誰も文句を言うまい。

 伊検対策はダイアローグと語彙のまとめ。
Vediamo...adesso abbiamo una giacca bianca e una rosa.
を、さらっと理解できるレベルには達していなくて、vediamo?
vedere の活用か、adesso? 、ああ「今」か、と、おじさんチックに
解釈を進めていく。これは、服屋での対話なので、使う場面が
あるようで、ないようで、でも知っておくに越したことはないか。

 明日もがんばろう。

 では。

そろそろ結果だ?

| コメント(0)

 仏検の結果がそろそろ届く模様。秋は見送って、
来年の6月にステップアップする予定。←だって、10月に
伊検、英検、11月に独検、加えて毎月TOEICだと、
仏検の勉強時間がとれない!!

 受験料だけで、馬鹿にならない金額になり、労力もかさむから、
ちょっと計画の見直しを考えている。とは言っても、司法試験組や
公認会計士組は、1日に6科目~こなし、年1回しかチャンスが
ないから、比較すると微々たるものかもしれない。

 連中と互角に渡り合うには、さらなる勉強が必要か。
精進、精進。←大口叩いてすみません。

 TOEIC対策は、あと16日。正答率は、パート1が2/2、
パート2が3/6、パート6(下線部なし)が7/8、
パート6(下線部あり)が3/3で、パート2のディク
テーションが12/20。

 ディクテーションが復調してきたが、the と that を聞き
間違えたり、on earth could を asked としたり、文脈を
考えればありえないミスなので、見直しを通じて、正答率を
改善したい。

 伊検対策は形容詞。正答率は、語形変化が8/9、書き換えが
3/5で、空欄補充が7/7。

 ところで、TOEICの結果は 7/22(金) か 7/23(土) か。気に
なるが、期待と反比例したスコアになることが多いから、
今は目先のことだけ考えよう。努力は、それが正しければ、
どっかで開花するだろう。

 明日もがんばろう。

 では。

帰宅時間、早まるが...。

| コメント(0)

 今日は途中で、仕事が片付いて、帰宅時間が早まった。
これが都心の職場なら、銀座なり、新宿なりに繰り出せる
のだが、近辺にその影なし。やっぱ田舎はこんなもん。

 穿ってみて、干される前触れ???という見方もできるが、
まあ、そうなったらなったで、いくらでも面白くできる??
この辺、独身というのは融通が利いて助かる。

# 「干される」というのは、架空の世界の話ですから、
  ご心配なさらないでくださいませ。現実は、地に足
  のついた仕事をしております??

  独身←年を考えると行き遅れた感もありますが、
  親不孝している、といったこと以外にネガティブ
  な要素はないので、そっとしておいてください??

 TOEIC対策は、あと17日。正答率は、パート4が5/8、
パート6(下線部なし)が3/9、パート6(下線部あり)が
2/3で、ディクテーションが7/15。

 下線部なしの誤文訂正のテーマは分詞。懸垂分詞の訂正
が大半だったが、単に独立分詞構文にすればよい、という
のではなく(『英語そのものが独立分詞構文と異質、と Onions
が主張している』と解説している文法書あり)、学ぶところが
あった。(←いい加減な孫引きで申し訳ありません)

 伊検対策は品質形容詞の活用。原則、o → i 、a → e や
e → i なのだが、co → chi 、ca → che や、前置修飾と
後置修飾で意味の異なる形容詞について学習。

 ペースはスローダウンしているが、こんなものでいいだろう。

 ところで、明日は職場で選挙。だいたい選挙というのは、
投票するだけじゃ面白くなく、立候補してこそ醍醐味が
味わえるもの、と常々考えているのだが、今回は、
投票する側に回るのみ。白票かな。

 明日もがんばろう。

 では。

水文化。

| コメント(0)

 いつもは210円の900mlのペットボトルで済ましている
ところ、買いそびれ(自販機では売ってない)、500ml×2
で代用することになった。150円×2の支出だから、計
90円の赤字か。

 自宅なんだから、湯を沸かして、たかがお茶くらい入れれば
いいじゃん、と言われそうだが、手間や飲みなれた味というものを
考慮し、ペットボトルを購入してしまう。

 外人さんや帰国の人たちが、ミネラルウォーターに手を伸ばす
感覚と同じ?いや、水文化といったものは、そんな簡単に図り知る
ことのできない奥深さを秘めているような気がする。

 TOEIC対策は、あと18日。正答率は、パート3が6/9、
パート6(下線部なし)が12/18、パート6(下線部
あり)が5/8で、ディクテーションが16/39。

 前置詞の誤文訂正では戸惑ったが、不定詞・動名詞の誤文訂正は
意外にスムーズにことが運ぶ。とは言っても、満点じゃないから、
まだまだか。でも、満点なんて、そんな簡単に取れるか??やっぱ、
じっくり腰をすえていきます。

 ディクテーションには方法論があるのだろうが、正確に類推する
力の育成に寄与しているような気がしてならない。正確に把握する
力を育成するのが王道だとは思うが、まあ道は長いから。

 伊検対策は対話文と語彙のまとめ。やってることは、

M:  Ah,ciao. Non sto molto bene.
C:  Che è successo? Sei un po'pallida.
M:  Si. Infatti, ho un po'di febbre.

といった基本文の暗唱だから、大学1年生と変わらないかな。
語彙も半年前の蓄積が効いているが、まだまだ序の口。

 明日もがんばろう。

 では。

母校からの手紙。

| コメント(0)

 125周年の寄付金の催促だが、こんなことまで学部長が
やるのか、と、いや、こんなことだからやるのか?と考え直す。
大変だ。200億円、集めるのは大変だろう。

 大学院の学籍番号ではなく、学部の学籍番号が記載されて
いたから、学卒者にターゲットがおかれているのだろうか。

 3号館、最近見てないな。施設が古い、古い、と思っていたが、
昭和33年に改築されて以来の建物か。8号館にも抜かれた
しな。11号館に抜かれるのも時間の問題か。切実だ。

 TOEIC対策は、あと19日。正答率は、パート1が2/2、
パート2が6/9、パート6(下線部なし)が5/10、
パート6(下線部あり)が4/4で、ディクテーションが
18/27。

 下線部なしの誤文訂正に強くならなければ、書く時に困るだろう。
ディクテーションも、設問が66%~解けていれば、かなりの数、
書けているようだ。

 伊検対策は stare の活用と慣用句。正答率は、応答一致問題が
8/8で、活用形の穴埋めが11/13。 sposato に essere が
くっつくところで avere と勘違いした点を除けば、大きな
間違いはなし。順調だが、問題を解くスピードが遅く、なかなか
先に進まず。

 明日もがんばろう。

 では。

雨、雨、あめ~。

| コメント(0)

 2分で行けるセブンが近所にあるのだが、その往復で
びしょびしょ。梅雨前線が通過するのは、いつになるの
だろうか?

 実は、PCスピーカーを購入しようか、と考えていて、
どうせだったらコンポにして外部ラインに接続するか、
と、2年前からぐじぐじ考えているのだが、何がいいか?

 現在使用しているスピーカーが悪いわけではない。
だから躊躇っている。BOSE?ONKYO?DENON?
TOEICの会場で使われていたBOSEの音は、
スピーカーのまん前の席のときは、自己ベストを
叩き出してくれたが、本来、音楽用だからな~。

# スピーカーの良し悪しとスコアに相関があるのは、
  筆者の聞取りが未熟ものなせいです...。

 TOEIC対策は、あと20日。正答率は、パート3が4/6、
パート6が6/15(下線部なし)、3/4(下線部あり)で、
ディクテーションが6/14。

 ただ解きまくっていてもダメなんだ。とは言いつつ、
解きまくっている。ディクテーションは、a 、in 、of 、etc
を聞き取れなくても、自動的に名詞に対し、耳が補完して
くれるレベルを目指しているのだが、なかなか。

 伊検対策は、あと3ヶ月を切っている。そろそろスピードアップ
しないといけない。 avere の活用と慣用表現を復習するが、
Lei が3単扱いだ、ということを始めて知る。いや、lei と同じ
扱いだから、簡単じゃないか、と言われれば、それまでなのだが。

 明日もがんばろう。

 では。

why の用法について。

| コメント(0)

 昨日から気になって仕方がなかったことの1つに why がある。
つまり、書き換える以上、意味も転じてしまうから、あれは
誤訳だったのではないか??といったことだ。

 おさらいする。関副の why に非制限用法はない。しかし、
for which を用いれば可、と書いた。しかし辞書には、
for which reason の形式、つまり関係形容詞のときに可、
と記述がある。

 for which を非制限用法で用いた文章を探した。
http://nobelprize.org/physics/laureates/1921/press.html
でようやく発見。

 スウェーデンの化学者のアレニウスが、1922年の12月10日
に講演したもので、本文の該当箇所を抜粋すると、

A third group of studies, for which in particular Einstein
has received the Nobel Prize, falls within the domain of
the quantum theory founded by Planck in 1900.

 訳すと、「3番目のグループの研究によって、特にアイン
シュタインはノーベル賞を授与されたのだが、この研究は、
1900年にプランクによって発見された量子論の分野の
中に埋没している。」となる。

 ここで、先行詞が the reason 及び the cause のときに why を
用いることができるわけだが、確かに、for which は非制限
用法で用いられているが、why と言い換えることはできない
事実がある。

 つまり、the reason for which の形式はあっても、the reason,
for which の形式はないことを、改めて学ぶ。

 これが修正事項の1つ目。そして、

I know no reason, for which a minister shouldn't look for a wife.

と書いたが、前から訳し下すと、「私は、色々なケースによって複数
存在するであろう『理由』というものを一切知らない」「そして、私
の知らぬ理由というものによって、牧師は妻を求めてはいけない
のだ」といった意味になるが、前半がおかしくないか?

i 個の対象が j 種類の状態で存在すると仮定しよう。すると、この
対象が存在するために必要な理由というものは、i × j 通り存在
するはずだ。それを全て知らない、と言い切るためには、余程、
世間のことを知らない存在 = 私 か、逆に、それほど世界に幻滅
している存在 = 私、のいずれかだろう、と推察される。

 つまり、この例文が成り立つには、精神的に追い詰められた状況
が推察されるわけだが、これは考えすぎなのだろう??
ということで、文の意味を考え、この例文は不適当と判断するに
至った。これが2つ目。

 最後に、まいるすゑびす さんの指摘。

Why they didn't go to see the house is that they
prefer to live in an apartment.

これは、ランダムハウス英和大辞典の p3111 から抜粋した
ものなので、文法的に間違いはないのだが、若干補足が必要。

The reason for the long delays was because the costs
greatly exceeded the original estimates.
(大幅な遅れは当初の見積もりよりはるかにコスト高になったため
 であった。)

 スワンは、実例現代英語用法辞典の中で、「reason のあとに、
because節を補語として用いるのは誤用だと考える人もいる」
p471 と説明しているが、ランダムハウスでは、「特に《話》では
ごく普通に使われている」 p2255 と指摘。そして

Why I went to bed early was because I was tired.
(早く寝たのは疲れていたからだ)

 文頭に why がきて、疑問文でない例文を収録。要は、
the reason を省略するケースと、why を省略するケースが
あり、まちまちだ、といったことが調査の報告結果。

 ただ、僕は、エッセイのときには、the reason why ~ that
の形で文章を書き上げることを付け加えておく。

 ここからが、今日のノルマ。

 TOEIC対策は攻略本。正答率は、パート3が5/8で、
パート6が4/20、ディクテーションは20/41。

 パート6が壊滅的だが、誤文訂正を鍛えなおす、いい
チャンスととらえる。

 伊検対策は、適語補充が7/7、動詞の活用が7/7、
和訳が11/12、と調子がいい。何かが悪いときは、
何かが良くなっているのだろうか。

 明日もがんばろう。

 では。

P.S. この記事に付き合ってくださった読者の皆様、ありがとう
 ございます。leaning journal も、精進致します。また、
 コメントをくださった、まいるすゑびす さん、ありがとう
 ございます。今後とも宜しく願います。

TB にお答えして。

| コメント(1)

 テーマは、関副の why だったかな。ランダムハウスに
例があって、

I know no reason why a minister shoudn't look for a wife.
(牧師が妻を求めてはいけないなどという理由はないだろう。)

これが、http://blog.livedoor.jp/toeictest/archives
/26848787.htmlでのTOEIC対策の設問に繋がって
いるのか。ただ、この why は、制限用法のみで、非制限
用法にもちこむには、why → for which に書き換えると
いうのが、懐かしい受験英語の応用か。すると、I know
no reason, for which a minister shouldn't look for a wife.
となり「私にとって妥当だと思われることがあり、
それは牧師の求婚である。といった訳が適切かどうか、
異論がありそうだが、暫定解になろうか。また、

 Why they didn't go to see the house is that they
prefer to live in an apartment. が、Why they didn't
go to see the house is because they prefer to
live in an apartment. より好まれる理由というのは、
the reason 及びbecause の与える語感というものが、
英米人にとって、くどい印象を与えるからなの
だろうか?? でも、そもそも、「くどい」
といった語感はネイティブに存在するのか???

 いくつか仮説を立てましたが、真偽のほどは、身近にいる友達に
ご相談くださいませ。

 TOEIC対策は攻略本。正答率は、パート1が2/2で、パート2が
2/4。熟語は10/20で、ディクテーションは2/10。

 ディクテーションは、you've finished を you finished
と書いたり、like the desert を like desserts と書いたり、
←そもそもアクセントの位置で desert と dessert は区別が
つくじゃん!!ぼろぼろ。

 いくら難しいと言っても、漫然と解いているようじゃダメだ。
66%~を目標に設定し、励むことにする。ディクテーションは
50%でいいかな、と弱気な面もある。

 伊検対策は essere の活用。 Signor ~ と問われたら、
2人称単数の敬称である Lei で受けることを知る。仏検対策
でも、似たようなことが出てきたような、こなかったような。

 最後に、トラックバック、ありがとうございます。返事を書く
ために記事を熟読し、辞書を引きまくるため、いい刺激に
なります。今後とも、よろしくお願いします。

 明日もがんばろう。

 では。

ルーチンワーク。

| コメント(0)

 休暇は、今日で最後...また仕事だ。と言っても、週の中日に
休暇をとれるのは悪くなかった。まあ、流通関連の仕事だと、それが
普通かもしれないが、それはそれで土日に仕事があるから。

 ディクテーション、果たして効果はあるのだろうか?と思うことも
しばしばだが、a と the くらいは聞き分けれるようになってきた。
でも、前につく名詞しだいで、できは変わってくる。

 TOEICも、7/24(日)を過ぎたら、9月まで受験できなくなる。
寂しいといったら変かもしれないが、9/25(日)までに実力の向上
といった成果を出すよう、計画を練り直すことが、1つの楽しみ
になってくる。

 このブログも、7/20~8/31は、水、土、日の書き込みのみ、
といった変則シフトに入る。それ以外もあるかもしれないが
(例えば、お盆の頃)、仕事一辺倒にならざるをえないので、
若干大変。だから夏はツライ。

 TOEIC対策は攻略本。正答率は、パート4が1/5(えっ??)
で、熟語が15/25。TOEICの熟語は英検の熟語より簡単か、
それはそれで困るんだけどな。←英検がたいへんといった意味で。

 ディクテーションの正答率は4/12。日を追うごとに悪化して
いく。なんとかスパイラルという奴か。しかし、これでディクテー
ションに慣れれば、AFNだろうがBBCだろうが、かたっぱしから、
音声教材を書き取りまくることができる、といった+の面がある。

 伊検対策は部分冠詞。正答率は、短文の穴埋めが3/6で、
長文の穴埋めが2/4。原因は、男性名詞のときの gli を忘れて
いたこと。まあ、次のダイアローグで同じ間違いをしなければ
よいか。

 明日もがんばろう。

 では。

My Photo
プロフィール!
2016・11・15 改訂
spacer01
rssspacer01foaf
spacer01
atom.xml
spacer01

このアーカイブについて

このページには、July 2005に書かれた記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブはJune 2005です。

次のアーカイブはAugust 2005です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

June 2024

Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

月別 アーカイブ

OpenID対応しています OpenIDについて