子供っぽいことしてるな、と感じることはあるが、それは優秀な子供たちがどんどん、大人になってから受けても良い試験をパスしているからであって、何の話をしているか?といういと英検である。だからTOEICが流行るのか?
英検対策は模試。そして試験まで、あと7日。正答率は、筆記が6/10で、リスニングが6/8。昨日まで話では、5/8が目標だったから、目標を上方修正して新たな公約を7/8としたいが、問題はパート2。6割できればいいか、という弱気な心を打ち消せず、やっぱり、明日も目標は5/8。
新出語句は、projection が予測で、take the oath が宣誓をする、一方、take the pledge は禁酒をする、ぐらいか。
ジャパタイからの出題で、厳密に構文をとりながら読み進めると時間がなくなるので、一気に読み下し、終了。パッセージ1つあたり7分のリミットを設けたが、ほぼ制限時間以内。
20分で満点とるのと、10分で60%とるのでは、後者のほうが、この試験向きか。
実際に時間配分を考えたが、
大問1 | → | 1問30秒×25 | = | 13分 |
空欄補充 | → | 7×2 | = | 14分 |
内容正誤 | → | 10×2+15×1 | = | 35分 |
自由作文 | → | 10分 | ||
リスの先読み | → | 15分 | ||
合計 | → | 87分 |
といった算段で、90分以内に終わるだろう、と予定をたてる。ここまでは前回と同じ。
実際には、
9時30分 → 集合
10時00分 → 試験開始
10時15分 → 大問2に移る
10時30分 → 大問3に移る
11時05分 → 大問4に移る
11時15分 → リスニングの先読み
11時30分 → パート1の開始
11時55分 → 試験の終了
といった流れが理想的だが、1月の試験ではリスの準備に10分しかあてられず、パート3で失敗するといった経験があるから、どう転ぶか分からない。
仏検対策は読解。事件と老人、ホテルの案内文がテーマだった。正答率は、9/11。そろそろ、時間配分etc を考える時期だ。読解は正答率が高いので、予定を変更して、明日から、再びリスニング対策に取り組む。
語彙と活用とエクテで合格点を勝ち取りたい。
繰り返しになったが、明日の公約はリスで5/8をとること。
明日もがんばろう。
では。
コメントする